2007/05/22

A Whole New Mind

一昨年のもっとも刺戟的ともいえる書籍のタイトルです.

ホント おもしろい本だった.
やっぱり未来について語ることほど,知的好奇心を満たすものはないと思う.

来日中の著者に会って来ました.

いまは左脳中心の時代から「右脳」中心の時代へと切り替わっていく時期です.
その背景として3つあります.
Asia,Automation,Abundanceの3つです.
これらに共通する大きな特徴として,Routineが挙げられるといえるでしょう.

いま多くの産業は,Asiaにその拠点を移しています.
それもとりわけ「情報」関係のものです.
インターネットの登場・普及にともない,ソフトな通信costはほぼゼロです.
もちろん工業関係の産業が低賃金の諸国へその中心を移していることは言うまでもありません.
そして数々の「こと」がAutomation化されています.
会計の仕事や税理士がやっていた仕事などもコンピュータ・ソフトを使うことで低costで行えるようになっていたりします.また弁護士などに依頼をすることもアメリカでは,それらを簡略化させ,低コストに抑える仕組みなどが登場しているようです.
Technologyの発達ですね.
次にAbundanceです.
物的充足を果たした現代では,単なるUtilityだけではダメだということですね.
これに関連して面白いのは,「空間産業」というものが振興しつつあるということ.
つまり「貸し倉庫」みたいなものですね.モノが溢れ,収納する場所にすら困るようになってきている.

左脳が中心となる時代は,上記の3つによって,その影響を小さくしつつあります.

1つ象徴的な言い方で面白かったのは,MBAからMFAへ,という言葉.
MBAとは,Master of Business Administration.
そして,
MFAとは,Master of Fine Arts

いまやGMでさえ,「われわれの事業は,アート・ビジネス」だと述べている.

これからの時代を支える象徴的な人材は,“Creators & Empathizers”(創造型人間&共感型人間)だということです.

そして“Creators & Empathizers”に求められる6つのsenseというのがあります.
従来の価値観と比較して

  1. 機能・効果 (Function) ⇒ デザイン (Design)
  2. 議論・論証 (Argument) ⇒ 物語り (Story)
  3. 焦点・集中 (Focus) ⇒ 協和・交響 (Symphony)
  4. 論理・理詰め (Logic) ⇒ 共感・感情移入 (Empathy)
  5. まじめ・真剣 (Seriousness) ⇒ 遊び・ユーモア (Play)
  6. 蓄積・集積 (Accumulation) ⇒ 意味・意義 (Meaning)

このようなことが言えそうです.
6つそれぞれ取り上げて,細かく記述できそうなくらい興味深い概念ばかりです.
1つずつ取り上げて詳細な検討をしてみたいと思います.(いつかね)

これからは,「コンセプト」が重要だとも彼は言っています.

この本はすごく面白いので,またいつか書こう.

そうだ,ピンクはロー・スクールに行ってたみたい.
そして,日本のマンガにずいぶん感銘を受けたみたい.(いまアメリカでブームがすごいらしい.)

0 件のコメント: